8/19(火)・20(水)住友生命いずみホールにてグレンツェンピアノコンクールが行われました。
当教室からは、6人の生徒さんが挑戦しました!
結果は、5人入賞でした。幼児の生徒さんは、金賞をいただきました。
当日、会場に向かう最後の最後まで熱心に練習し、本番を迎えました。
とても有名で大きなホールで、こんな素敵なホールで演奏する機会を得るだけで、素晴らしい経験です。
コンクール独特の緊張感の中、生徒さんみんなが自分たちの練習してきたものをしっかり演奏してくれたと思います。
コンクールは、どうしても結果が出てしまうものですが、それ以上に1曲を目的意識を持ってコツコツと深く練習することや、いつもと違う状況で最高の演奏をする強い精神力など、通常では得られないスキルを伸ばすことができる機会です。
これからも楽しく、高い意識を持って、ピアノに取り組んでもらえるよう、レッスンしていきたいと思います!
- 2025.08.21
- グレンツェンピアノコンクールが終わりました。
- 2025.08.17
- 2025年9月公民館リトミック日程更新!
グレンツェンピアノコンクールが終わりました。

2025年9月公民館&コミュニティセンター親子リトミックのお知らせ
まだまだ暑い日が続きそうな9月ですね!
9月の親子リトミック日程のお知らせです。
【日程】
〇9/5(金)
三島コミュニティセンター1階 会議室2 限定7組
〇9/18(木)
茨木市太田公民館 1階 児童室 限定7組
AM10:00~10:50 1~3歳対象
参加費: 1,000円/回(初回500円)
9月残暑厳しそうなので、夏リトミックを引き続き行います!
季節のイベントや季節の移り変わりを感じながら、親子で楽しくリトミック活動しましょう!
みなさまのご参加をお待ちしております☆
参加ご希望の方は、お問い合わせフォームよりお申し込みください。
第3回ピアノ発表会を開催しました!
2025年5月18日(日)茨木市立生涯学習センター きらめきホールにて第3回ピアノ発表会を開催いたしました。
1月末より選曲をスタートし、練習を重ねて、5月18日(日)に本番を迎えました。
生徒さんたちも3~4年とピアノを続けてくれて、今回は長い曲や難しいテクニック、ペダルを踏んだりと新たなことにチャレンジした発表会でした。
また、新たに小さな生徒さんたちも迎え、今回もたくさんのピアニストたちの演奏をみなさまにお届けできました。
発表会を通して、目標を定めコツコツ努力することや本番に自分の納得のいく演奏をする強い精神力を養ってほしいと思いながら、レッスンしています。
1月末より選曲をスタートし、練習を重ねて、5月18日(日)に本番を迎えました。
生徒さんたちも3~4年とピアノを続けてくれて、今回は長い曲や難しいテクニック、ペダルを踏んだりと新たなことにチャレンジした発表会でした。
また、新たに小さな生徒さんたちも迎え、今回もたくさんのピアニストたちの演奏をみなさまにお届けできました。
発表会を通して、目標を定めコツコツ努力することや本番に自分の納得のいく演奏をする強い精神力を養ってほしいと思いながら、レッスンしています。
今後も発表会だけでなく、弾きあい会やコンクールなど、人前で演奏する機会をたくさん経験して、ピアニストとしても、人としても成長してほしいと思っています。
次回の発表会に向けて、日々のレッスンを大切にしていきます!



こどもから大人まで
「ピアノってどんな音がするんだろう、さわってみたい!」「この曲を弾いてみたい!」と思う時期は、人によってさまざまです。そんな想いを大切に、一緒におけいこしてみませんか?
当教室では、初心者の方から、「子供のころ習ってたけどまた弾いてみたいな」という大人の方まで対応しております。
1~3歳対象の親子リトミックコース、4歳からのピアノコースや大人の1レッスン制など、生徒さんの目標やレベルに応じた各種コースをご用意しております。
ピアノの前に座って楽しく音を奏でている姿を思い浮かべて、新しい一歩を踏み出しましょう!
当教室では、初心者の方から、「子供のころ習ってたけどまた弾いてみたいな」という大人の方まで対応しております。
1~3歳対象の親子リトミックコース、4歳からのピアノコースや大人の1レッスン制など、生徒さんの目標やレベルに応じた各種コースをご用意しております。
ピアノの前に座って楽しく音を奏でている姿を思い浮かべて、新しい一歩を踏み出しましょう!

リトミックを経験してからピアノへ
私の小さい頃は今のようにリトミック教育が普及していなかったため、ほとんどの子供がピアノから習い始めていました。
リトミックと出会い、学び、教えていくなかで、リトミックを習い、音楽の基礎を作ってからピアノへ移行する方が総合的な音楽能力が身に付き、ピアノの進度も速く、表現力もアップするのではと感じています。
人間の耳は、7歳頃までにほば完成すると言われています。幼児期からいい音楽・いい音を聞くことが大切です!
さらに、ピアノの技術だけでなく、日常的に「自分で考える習慣、意欲」が身に付きます。これは楽器演奏だけでなく、学校生活や勉強にも役立っていく大切な能力です。
3~4歳頃からピアノを…と考えておられるなら、少し前からリトミックを始めてみませんか?
